地域活動支援センターでは、年間を通して各講習会を開催し、ボランティアの育成を図っております。
各講習会への参加お申込みは地域活動支援センターまでお願い致します。
令和5年度 講習会年間予定
要約筆記啓発講座(全4回)
中途失聴・難聴者への理解を深め、聴覚障害者についての情報や制度を学びます。
簡単な要約筆記の体験あり。聞こえにくい悩みを持った方への理解を深め、支援の方法を学んでみませんか?
募集期間 | 9月21日~10月27日(金)必着 |
---|---|
募集期間 | 11月10日(金)・11月17日(金)・11月24日(金)・12月1日(金) 金曜・午後 |
知的障害者(児)移動支援従業者養成研修(通学)
障害のある方を支える仕事に興味のある方(品川区在住・在勤・在学優先)
※未経験・高校生可・開講初日の受付時に公的証明書にて本人確認あり
募集期間 | 9月11日~10月26日(木)必着 |
---|---|
募集期間 | 11月12日(日)・11月18日(土)・11月19日(日) 9時~17時 ※3日間参加できる方。 |
令和5年度 朗読(音読)ボランティア養成講座
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 8月31日~11月1日 毎週水曜・午後 全10回 |
令和5年度夏休み子ども向け手話体験講座(募集)
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | ① 8月10日 木曜日 10:30~12:00(小学1~3年生向け) ② 8月10日 木曜日 13:30~15:30(小学4~6年生向け) |
令和5年度 点訳ボランティア養成講座
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 6月1日~8月24日 毎週木曜・夜間 全13回 |
令和5年度品川区手話講習会
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
講習会の種類 | 【入門(全22回)】月曜:午前・夜間 簡単な単語や会話などコミュニケーション手段を身に付けます。 【基礎(全27回)】月曜:午後・夜間 手話の日常会話に必要な手話表現技術を身に付けます。 【通訳Ⅰ(全34回)】木曜:午後 手話で自分の考えや意見を伝えられ、聴覚障害者の手話が理解できるような方が対象です。手話通訳者を目指す為の基本学習を行います。 【通訳Ⅱ(全34回)】木曜:夜間 聴覚障害者と充分な意思の疎通が出来ること、基本的な手話通訳が行える方が対象です。手話通訳者を目指し、レベルアップした学習を行います。 |
開講期間 | 入門:5月~12月頃、基礎:5月~1月頃 通訳Ⅰ・通訳Ⅱ:5月~2月頃まで |
令和4年度 講習会年間予定
令和4年度品川区登録手話通訳者選考試験(募集)
試験日 | 3月19日(日)★対策講座は希望者のみ受講可 3月11日(土)午前 |
---|---|
募集期間 | 募集終了 |
中途失聴・難聴者向け手話講習会(全6回)
聞こえない・聞こえにくいとお悩みの方、コミュニケーションの方法を学びませんか。
品川区内在住の聞こえに困っている方、その家族の方が対象です。
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 令和5年1月20日・27月・2月3日・10日・17日・24日 の金曜日13:30~15:30 |
手話体験講座(全3回)
聴覚障害者の方たちに使われている手話を学ぶための体験講座です。
これから手話を始めてみたい方、聴覚障害者への理解を深めたい方で手話講習会に受講経験のない方が対象です。
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 12月9日・12月16日・12月23日 の金曜日16:00~18:00 |
高次脳機能障害者サポーター養成講座(全5回)
高次脳機能障害の基礎知識や関わり方など、テキストや事例を参考に支援の方法を学びます。
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 12月14日(水)・12月21日(水) 令和5年1月11日・1月18日・1月25日 水曜・午前 |
要約筆記啓発講座(全4回)
中途失聴・難聴者への理解を深め、聴覚障害者についての情報や制度を学びます。
簡単な要約筆記の体験あり。聞こえにくい悩みを持った方への理解を深め、支援の方法を学んでみませんか?
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 11月4日(金)・11月18日(金)・11月25日(金)・12月2日(金) 金曜・午後 |
知的障害者(児)移動支援従業者養成研修(通学)
障害のある方を支える仕事に興味のある方(未経験者・高校生可)
※開講初日の受付時に公的証明書にて本人確認あり
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 10月9日(日)・10月15日(土)・10月16日(日) 9時~17時 ※3日間参加できる方。 |
令和4年度朗読(音読)ボランティア養成講座
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 8月31日~11月2日 毎週水曜・午後 全10回 |
令和4年度夏休み子ども向け手話体験講座(募集)
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | ① 7月26日 火曜日 10:00~12:00 ② 8月9日 火曜日 10:00~12:00 |
令和4年度点訳ボランティア養成講座(全13回)
視覚障害者の方たちに使われている点字。
点訳技術を身につけ点訳ボランティアを始めてみませんか?
講習会終了後には、点訳ボランティアの団体等で活動を始めることができます。
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 5月27日~8月26日(8/12除く)金曜・午後 |
令和4年度品川区手話講習会
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
講習会の種類 |
【入門(全22回)】月曜:午後・夜間簡単な単語や会話などコミュニケーション手段を身に付けます。 【基礎(全27回)】月曜:午前・夜間手話の日常会話に必要な手話表現技術を身に付けます。 【通訳Ⅰ(全34回)】木曜:午後手話で自分の考えや意見を伝えられ、聴覚障害者の手話が理解できるような方が対象です。手話通訳者を目指す為の基本学習を行います。 【通訳Ⅱ(全34回)】土曜:午前聴覚障害者と充分な意思の疎通が出来ること、基本的な手話通訳が行える方が対象です。手話通訳者を目指し、レベルアップした学習を行います。 |
開講期間 | 入門:5月~12月初旬、基礎:5月~1月下旬 通訳Ⅰ:5月~2月上旬、通訳Ⅱ:5月~2月下旬頃まで |
令和3年度 講習会年間予定
令和3年度品川区登録手話通訳者選考試験(募集)
試験日 | 3月12日(土)★対策講座は希望者のみ受講可 3月5日(土)午前 |
---|---|
募集期間 | 募集終了 |
中途失聴・難聴者のためのコミュニケーション講座
「高齢者の難聴について」「補聴器について」(講演会)
聞こえに困っている方、聞こえにくい方の家族や知り合いの方も参加できます。
当日は話しての言葉を文字でスクリーンに投影します(要約筆記)。
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 令和4年1月13日(木)午後13:00~16:00 荏原第五地域センター |
高次脳機能障害者サポーター養成講座(全5回)
高次脳機能障害の基礎知識や関わり方など、テキストや事例を参考に支援の方法を学びます。
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 12月15・22日、令和4年1月5・12・19日 水曜・午前 |
第2回手話体験講座(全3回)
聴覚障害者の方たちに使われている手話を学ぶための体験講座です。
これから手話を始めてみたい方、聴覚障害者への理解を深めたい方で手話講習会に受講経験のない方が対象です。
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 12月3日・12月10日・12月17日 の金曜日16:00~18:00 |
要約筆記啓発講座(全4回)
中途失聴・難聴者への理解を深め、聴覚障害者についての情報や制度を学びます。
簡単な要約筆記の体験あり。聞こえにくい悩みを持った方への理解を深め、支援の方法を学んでみませんか?
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 11月5日(金)~11月26日(金) 金曜・午後 |
知的障害者(児)移動支援従業者養成研修(通学)
障害のある方を支える仕事に興味のある方(未経験者・高校生可)
※開講初日の受付時に公的証明書にて本人確認あり
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 9月25日(土)、26日(日)、10月2日(土) 9時~17時 ※3日間参加できる方。 |
手話体験講座(全3回)
聴覚障害者の方たちに使われている手話を学ぶための体験講座です。
これから手話を始めてみたい方、聴覚障害者への理解を深めたい方で手話講習会に受講経験のない方が対象です。
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 9月6日・9月13日・9月27日 の月曜日18:00~20:00 |
朗読講習会(全10回)
視覚障害者向けの朗読についての基本を学びます。
発声や発音練習の他、時代小説等を音読しながら技術を習得していきます。
講習会終了後には、音読ボランティアの団体等で活動を始めることができます。
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 8月25日~10月27日 水曜・午後 |
点字講習会(全13回)
視覚障害者の方たちに使われている点字。
点訳技術を身につけ点訳ボランティアを始めてみませんか?
講習会終了後には、点訳ボランティアの団体等で活動を始めることができます。
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
開講期間 | 5月28日~9月3日 金曜・午後 |
令和3年度品川区手話講習会
募集期間 | 募集終了 |
---|---|
講習会の種類 |
【入門(全22回)】月曜:午前・夜間簡単な単語や会話などコミュニケーション手段を身に付けます。 【基礎(全27回)】月曜:午後・夜間手話の日常会話に必要な手話表現技術を身に付けます。 【通訳Ⅰ(全34回)】木曜:午後手話で自分の考えや意見を伝えられ、聴覚障害者の手話が理解できるような方が対象です。手話通訳者を目指す為の基本学習を行います。 【通訳Ⅱ(全34回)】木曜:夜間聴覚障害者と充分な意思の疎通が出来ること、基本的な手話通訳が行える方が対象です。手話通訳者を目指し、レベルアップした学習を行います。 |
開講期間 | 入門:5月~11月下旬、基礎:5月~12月下旬 ・通訳Ⅰ・通訳Ⅱ:5月~1月頃まで |